日本が失ってしまった価値

2020/02/26 ブログ

この写真に見覚えはあるでしょうか。

 

スピードスケートの小平選手が、昔の女性の姿を見て「古武道」を習ったと言う話がありましたよね。 その時に使われた写真です。

 

日本人女性は…軽くても100kg~300kgの米俵を背中に乗せて移動していたと言われてますし、このように写真が残っています。

 

そして米俵を担いで梯子にも登れたと言います。

 

 

今では、「女子」という言葉で女性は力を使わない、力仕事は男性がMUST、的な時代ですよね。

 

「この世界の片隅に」と言うアニメ映画があります。 そこで描かれている生活は、女性が当たり前のように力仕事をしています。 下の川から水くみをするなんて今の生活ではありえないですよね。 

 

もしかしたら男でもできないかもしれません。

 

だからと言って女性に力仕事をした方がいいと言っている訳ではありません。

 

体力が無いとか、疲れるとか、自分にあまく生きられる今の時代。

 

多分昔の人は、生活の為、ライフラインを繋ぐため、家族の為、そんな自分の体力とか考える事も無く生活していたのでしょう。

 

我々人間にはそれだけの力と能力があるという事を忘れてはいけないと思います。

 

最先端のエビデンスを基にしたトレーニング学や心理学、栄養学も面白いですが、昔の人達の生き様を見たり聞いたりすることも健康に繋がるのではないでしょうか。

 

では、、、