目標は一つずつ焦らずにクリア
2019/12/27
ブログ
以前紹介したSさん。
歩行が難しい状態なので、膝の関節に負担が掛かり、筋力も低下するので、数年前は「正座」は全くできませんでした。
膝の軟骨は脆くなると骨のように再生はしません。 ですから人工関節を入れて手術をします。
我々の願いとしては、その手術はできるだけ先延ばしにしたい。
ですがこのように数年かけてできなかったことはできるようになります。
日常の痛みは「軽減」すとういう考えではなく悪化しないことを心掛ける。
そしてできる事を増やす。 できる事に自信を持つ。 怖さを解消する。 これがリハビリだと思っています。
彼ができるようになった理由は専門的に言うと様々ですが、大腿四頭筋~股関節屈筋群までの柔軟性を高める事。 そして筋力を鍛える事。 そして拮抗筋のハムストリング、大殿筋を鍛える事。
これらのトレーニングはBFRトレーニング(血流制限)と徒手抵抗でヘロヘロになるまでやります。
彼は立位や座位で物理的な負荷は扱えないので、安全な状態でトレーニングします。
今年かれは大きな怪我をして、とても心配になりましたが、このような結果で2019年のトレーニングを終了できてよかったと思います。
では、、、